1. ブログ
 

ブログ

2014/05/20



ヒトリゴト


今シーズンは、がっつり見てるドラマがなくて、

用事をしながらみてるのが4つほど。

昼顔、同窓生、若者たち2014、家族狩りです。

昼顔と同窓生は、同じようなテーマですね。

最近は、この手のドラマを見るとしらけてしまう自分がいます。

現実的に不倫で苦しんでいる、女性の相談に山ほどのっているからでしょうか。

不倫してマイナスなのは女なんですよ。

女はセックスすると結局好きになるから、遊びで終われない。

もうそういうサガとしかいいようがないです。

本当にゲームのように不倫できる女性は、

全体の1割くらいなもので(いるにはいます。少数ですが)

ほとんどの女性はゲームで恋愛できません。

現実はドラマのような展開はほとんどなくて(女性にとって良い結果)

女性が泣くことになることが多いですし。。。。

そうやって日々、傷ついた女性の相談にのってる身としては、

昼顔と同窓生は、どうにもしらけてしまって、真剣には見れないんですねー。

一方、家族狩りも若者たちも家族をテーマにしてますが、

ドロドロ系とワケあり系の感じで、明るいドラマが少ないような気がします。

それはそうと、今シーズンのドラマは昭和の匂いがしますね。

森山直太朗さんの若者たちも、昼顔の一青窈さんも昭和な感じの曲ですね。

二人とも昭和がなぜかすごく似合う。

一青窈は以前から、昭和歌謡曲みたいなのをアルバムで歌ってるんですが、

なんかあの人昭和が合うんですよねぇ。

若者たちって曲、たしか小学校のとき流れてたように思うけど、

どこでどう流れてたか、はっきり思い出せなくて気持ちが悪い!!(><)

給食のときか、何かの合図のときにあの曲流れてたんだよなぁ。。。。

それと最後の、家族狩りは怖いですよね。

時々出てくる伊藤淳史くんのとぼけたシーンがあるおかげで、

ドロドロの中にも癒されて、だいぶマシですが。

伊藤淳史くんが出ると、シリアスだけどホッとするひと時になりますね。

子役時代は仮面ノリダーだったけど、良い俳優さんになりましたよね。

不倫とか家族崩壊とか、いずれにしても、全体的にえぐいのが多いですね。

考え過ぎかな?そこになにかテレビ局の焦りのようなものを感じてしまいます。

国民のテレビ離れが甚(はなは)だしく、視聴率がどうやっても上がらないから、

不倫とか家庭崩壊とかの、センセーショナルなのをやって、

注意を引こうとしているような気がして仕方がないです。

果たして本当に視聴者がそれを求めているのかなぁ?

ドラマで不倫を扱って、いったいそこで何を伝えようとしてるのでしょう?

不倫自体を良いとか悪いとか、私は何も思いませんが、

不倫をテーマにして、何を伝えたいのか?

そこが見えてこないんです。

それを見て視聴者は、何を感じればいいのか?

は〜私も、くたびれた旦那なんかより、

心がときめくような恋をしてみたいわ!!ってことだろうか?

それとも家族が実は一番大事だった、ってことに気づけってことかな?

いや、あのドラマのニュアンスだったら、そんな展開にはなりそうにない気がするな。

そしたら、あのドラマを見て、恋をしたような気分になって、

欲求不満を解消したらいいってことなのか?

それとも、不倫をしている主婦が、

自分と重ねて見て共感して欲しいってことだろうか?

ん〜〜〜〜〜??いずれにしても、

そのどれもが、なにか視聴者をどこか馬鹿にしてるような気がするのは私だけだろうか?

視聴者は、そんなことで満足なんてしないんじゃないでしょうか。

情事は、動物的な性愛じゃないかと思うので、

そこで感動とか心が揺さぶられるとかありませんもんね。

ドキドキするかもしれないけど、心が潤うとは思えない。

個人的には、もっと魂が震えるようなドラマを見てみたいものです。

話は変わりますが、1シーズン前のドラマに、

死神くんってあったんですが、

実はあのドラマ、結構好きだったんです。

嵐の大野くんが死神で、もうすぐ寿命の人にお知らせに行くって話なんですが、

ちょっとスピリチュアルで良かったんです。

死を目前にしてどう生きるか?ということが、いろんな壁面から描かれていて、

軽いタッチで描かれているドラマだけど、深いというか。

遅い時間にやってたので、マイナーなドラマかもしれませんが。

終わり方も好きでした。大野くんは死神として優等生ではなくて、

死者のために規則を守れなかったりして、失態を繰り返すんですね。

それが重なると、死神くんも消滅させられる運命にあって、

結局最後も、死者のために失態してしまって、消されるんです。

でも、時がたち、人として生まれ変わったシーンで終わるんです。

輪廻転生を思わせるような救われるストーリー展開に、やっぱりいいドラマだなーって思ったんです。

作品全体に主人公や脇役に、心が通っているのが垣間見れて、ほっくり癒されました。

マイナーなドラマでも良いものは良いです。

良いドラマをもっと見たいなって思います。

ゴールデンタイムでも、そんなほっくりするのを見たいです。



男女のこと

今日は暴力について書いてみたいと思います。

前提としてまず、殴ってしまった場合は、殴ったこと自体は

もちろん殴った側が悪い、これは正しいです、ということを先に伝えて話を進めますね。
(殴った人を擁護する気はありません)

私は、殴る男性に出会ったことがないので、

何がどうなったら、殴るという状況が生まれるのか、

この仕事をするまで、実はさっぱりわからなかったのです。

私の性格として、まず、怒った場合に、ヒステリーになりません。

というか、なれないんです。怒ってギャーーー!!って、

大きな声とか出せたらいいんだろうけど、

それができないというか、

私の場合、本気で怒ると、まず声が出なくなります。

怒りすぎたら、しゃべれなくなるんです。

言葉が出なくて黙ります。ひたすら黙ります・・・・・

これはこれで怖いだろうけど、そういう怒り方なのでしょうがありません。

ですから、私の場合、どうのこうのと怒ってプンプンしてるうちは、

実はそれほど怒っていません。(まだ余裕がある状態です)

だから、怒っても黙るため、まず、殴るきっかけが生じないんです。

相手が黙っているところを、いきなる殴るというのは考えにくいですよね。

実際に黙っていて殴られたことは、一度もありません。

殴るという行為にいたるということはですね、

おそらく、殴る前に何か殴りたくなることを言ったりやったりしているはずなんです。

なぜなら、普通の平穏な会話をしていて、

いきなりなんの前触れもなく殴るなんて人はいないと思うからです。

殴るその直前に言ったことや、やったことが引き金になって、殴られているはずなんですね。

おそらくつい感情的になって、言ってはいけないことをいってしまったりしている可能性が高いんです。

例えば、「なによ!たいした給料ももらってないくせに!」とか、

「その程度のことでガタガタいって、小さい男!!」とか「役立たず!!」とか、

ようするに男性のプライドに関わることを、指摘したり突いていることが多いのです。

女性は男性が、プライドを大事にしていることに、気がついていません。

女性にとってプライドは、それほど重要ではないため、そこがわからないんです。

だから、これくらい言ってもいいだろうと思って、言ってしまっていることがあります。

実はそれが男性が絶対に、死ぬほど言われたくない箇所だったりするわけです。

そうなると口ではどうやってもかなわない男性が、いたたまれない気持ちになって、

思わず手が出てしまう、という状況で殴られてしまう、という流れが多いのです。

もしかして、殴らせているのは私かも?と思った方の判定法の

ひとつの基準としては、彼氏や旦那さんを変えても(相手がかわっても)

何度も殴られる女性は、このパターンである可能性が高いかもしれません。

元々殴るという男性にたまたま出会ってしまった場合は、

別の方と付き合ったら、そうはならないはずですから。

それを男運が悪い、ということで片付けていいかは、

確認したほうが良いかもしれません。

もし、この男性のプライドを傷つけた結果、

殴られてしまうというパターンの場合、

どこかでそれに気がつかないと、

相手を変えても、また同じようなことになってしまいます。

誰にでも絶対それは言われたくない、ということってあると思うんです。

喧嘩をしているからとか、感情的になったからとか、

そんなことでは許されない内容ってあります。

例えば、親のことをけなされるとかって、そういうジャンルですよね。

いくら夫婦喧嘩であっても、親のことを悪く言うと、

それは修復できない事態になっていくことが多いです。

私のことをいうのはいいけど、親のことはやめてほしい。

そう思う人は多いと思います。

女性が言われたくないこととしたら、

たとえば、家事のことをグチグチ細かくいうのは、やめてほしいとかありますよね。

やりもしないのに、家事のことに口出しするのはやめてほしいって思いますよね。

最近太ったことを、デブとか化粧もしてないとかって言われて、

それはわかってるけど、だって、子育てとかお金をかけられない事情があって、

美にかまってられない状況なのにって、

そんなことわかってるわ!!って、ムカつく範囲の指摘なんですよね。

もっと時間とお金があったら、美にもお金をかけられるのに!

そもそもこうなってるのは、おんたの給料が安いからでしょ!

もっと稼いでくれたら、こんな髪振り乱してやらなくて済むやんか!!って・・・

言いたくなったりして。。。。。

こうやってつい、言ってはいけない給料の安さを言ってしまうとか、そんな感じで喧嘩になりますよねぇ?

このように、その立場になったら、それだけは口出ししないでほしいという箇所があるってことです。

こういうNGゾーンに踏み込んでしまうと、やがて殴られたり殴り合いになったりするんですね。

経験とデータ上で言いますと、男性は感情的にぶつけられることも

とても苦手と思っている人が多いです。

これも女性は無自覚ですが、女性の感情の射撃は、男性にはすごく堪えるらしいです。

あ、今書いていて思い出しましたが、父親は私を殴ったことは一度もないですが、

一度だけありました。内容は忘れましたが、もともとはたわいのないことが発端で、

反抗期の私が、父のプライドを傷つける口答えをした瞬間、

パーで頭を殴られました。

今考えても、あれは父も感情的になって殴ったと思います。

教育的に叱る意味で殴ったとは考えられません。

思わず手が出たんだろうと思います。

私がここに書いているパターンそのものでした。

忘れてるほど今は、別にそれを思い出しても何も思わない出来事ですが。

親子ですからね、いろいろありますよね。

でも、やっぱりその父のパターンを思い出しても、

実は殴らせているかもいしれないという理屈は、成り立つように思います。

もし、実は殴らせているのに、殴られた・・・とずっと言ってるとしたら、

それは根本的な解決にならないと思うんです。

殴られたと訴えれば、普通は周りは味方になってくれるし、

同情や共感を得られると思います。

でも、解決はしません。

もし、自分がそのパターンかもしれない・・・と思った場合は、

男性の気持ち、男心を勉強することが大事だと思います。

知っていく、知ろうとする、わかろうとすることが大事だと思います。

その理解しようとすることが、やがて自分の人生を幸福にしていくと思うのです。

それにしても、この殴らせているかもしれない?というのをを書くのは、大変に勇気がいることでした。

なぜって、殴なれている人は気の毒だからというのが定番で、

そうじゃないという意見は、なんてひどいことを!!と言われる可能性が高いからです。

私が書きたかったのは、殴ったことを擁護することではないです。

ひとりでも殴られないように、殴らせないように、幸せになる方法をお伝えしたいってことです。

物事には原因があるから、結果があります。

その原因を少しでも改善して、今が良くなるようにと願っています。






男女のこと
最近、フェイスブックのファンページ

男心と女心研究所の更新がままなりませんヽ(;▽;)ノ

ブログを毎日書くので手いっぱいで、なかなか更新できてません!!!

あれ、結構、いや、実はかなり時間がかかるんだよなーーーーー。

ぼちぼちがんばりまっす(^-^)/

子どもの貧困や、シングルマザーの苦しみなど、

あちこちで目にする機会が多い、今日このごろ。

男心と女心研究所をやろうと思った理由も、

そういう世の中が少しでもマシになったらいいなと思ったからです。

そもそも、シングルマザーにならないで、幸福に暮らせるのが本来一番良いと思うんです。

子どもの貧困の問題も、離婚のことも、全部実は男女の問題ではないかと思うんです。

なってしまったことを、ああだこうだいうより、いかにしたらそうならないか?

考えて対策するほうが賢いって思うんです。

日本社会における、離婚問題は改善したほうがいい、また、できる問題だと思っています。

そもそも、離婚が起きる原因ですが、その改善できる点は、

男性が女性のことをよりよく理解して、女性が男性をよりよく理解することにあると思っています。

お互いの無理解、無自覚、からスタートして、不仲が始まりやがて離婚に至る・・・ということが多いため、

そこをなんとかできたなら、離婚はもっと少なくなると思います。

私は両方の立場を聞く機会が多いだけに、改善できる部分がいっぱいあるって思っています。

私は自分が女なので、男性のことはわからないことが多いです。もちろん未だに多いと思います。

ただ、一般の女性に比べて、男性の意見や男性の思いを聞く機会が多いので、

わかっているところもあるのではないかと思います。

すると、相手を理解さえしていたら、こんなふうにならなかったのに・・・・

と思うことが多いので、理解しあえるきっかけがあればと思っています。

自分の体験で言うと、結婚してた頃、私がひどく落ち込んだりしたとき、

当時の夫は、スーッと部屋からいなくなっていました。

はっきりいって、この行動、私はまったく嬉しくなくて、

ほっておかれたとか、逃げたとか、感知せず、といった風に受け止めていました。

でも、今はその受け止め方、完全にずれていたんだな、ってわかるんです。

男性は、自分が落ち込んだ時、そっとしておいて欲しいんです。

だから、相手も(奥さんも)そっとしておいてほしいに違いない・・・・

そう考えて、部屋から出ていったのだろうと推測します。

でも、女性は、落ち込んだ時、ほっておかれるのは辛いんです。

寄り添ってほしいって思っています。

女性は共感を強く求める性質ですから、その落ち込んだ気持ちを共感してもらいたいんです。

だから、部屋からいなくなることは、ほっておかれたと感じて、悲しく孤独になります。

私が離婚した理由は、こんな単純なことではないので、それを理解したからといって、

やり直すことはありませんが、一般的にこのような、感覚の違い、やってもらいたいことの違いが

たくさんあるのが男女の常です。それをわかっていたら、どれだけの夫婦が離婚せずに済むだろうか?

と思わずにはおられません。だから、男心と女心研究所で書いたり、ブログで書いたりしています。

わからないことをわかろうとすると、きっと男女は仲良くやっていけると思います。

そして男女が仲良くやっていければ、子どもたちも健やかに育ち、

やがてその健やかに育った子どもたちが、日本の社会を素晴らしいものにしていってくれるはずです。

まずは、自分たちからわからないことをわかろうとして、仲良くしていけばいいかなって思ってます。




スケジュール更新情報
スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

完全予約制となっておりますので、お早目のご予約をお願いいたします。
(前日の15時までにご予約を頂いております。)


【7月のスケジュール】

7月30日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月31日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)〜夏のお茶会〜ありのままの自分に出会える魔法のお茶会

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
日本神道と古代ユダヤのひみつ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月1日(月)定休日

9月2日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月3日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
かみたのかい

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと2名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
邪気祓いワークショップ(京橋)

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと2名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00あと1名様のみ

9月28日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

日々の出来事
ネットニュースで見ました。

シングルマザーの方が、ベビーシッターに子どもさんを預けたことで、

お子さんが暴力をされて、亡くなってしまわれた事件のその後を。

彼女にはお子さんを預けざるをえなかった事情があって、

あんな事件になってしまい、悔やんでも悔やみきれない気持ちでいるところ、

世間からのバッシングに、さらに二重に傷ついている、といった内容でした。

人の抱えている事情は、それぞれ違うので、

一概に預けたからダメとか、言えないんじゃなかろうかと思うんです。

結果だけみたら、なんとでも言えてしまうかもしれないですが、

テレビやニュースでは裏の本当の事情まで放送しません。

その方の親御さんは生活保護を受けていたとのことで、

両親に頼ることもできず、国の援助も知らないまま必死でやりくりしていた、とのことでした。

国の援助を知らなかったというのは、なんとかならなかったのかとは思いますが、

何が言いたいかというと、物事は表面から見ただけで、どうのこうの言えないよね、って思うわけです。

誰かの事情なんて、実際は当人しかわからないことも多くあって、

物事の表面だけをみて、間違いだとかおかしいとかいうその風潮について、

ちょっと書いてみようかなと思います。

このニュースに限らずですが、他にも、子供に暴力をしているシーンを、

たまたま通りがかった男性が携帯動画で撮影して、

こんな親はおかしい!と書かれたものがシェアされていました。

動画は、道端で我が子を罵倒しているシーンでした。

子供がいうことを聞かないのか、だだをこねたのか、

母親が何かとても怒っていて、言葉の暴力と足で子どもの頭をけっとばしているところでした。

確かにその動画だけを見たら、なんてひどい親だろう・・・と思うんですが、

一方で、子を持つ親の別の方が、私はあの親の気持ちがわかる・・・と書いておられるものもありました。

子どもは、なかなか親のいうように動いてくれず、それで周囲に迷惑をかけたり、

危ないことをするから注意してるのに、聞いてくれなくて怒鳴ってしまったり、

ときには余裕がなくて、手をあげそうになってしまう自分がいると。

そんな自分を自己嫌悪したり、反省したりして、自分を責めている親もいるんです、といった訴えでした。

私は人の親になったことがないので、実感としてはわかりませんが、

ただ、このお母さんがおっしゃることも、想像してみると確かに大変だろうなって思うんです。

子どもって、親の事情や危険をかえりみず、暴走してしまうようなことは多くあるし、

なぜ泣いてるかわからないところで、火が付いたように泣いたりして、

手がつけられないこともあります。

そういうのが日常茶飯事だったら、もう、ほんとにこっちが泣きたいわ!!!と、

叫びたくなるのも、頷ける気がします。

その暴行シーンを撮影した人は男性だったようですが、

こうして考えると、これは男性だからできた行動かも?とも思えてきます。

もし、自分が本当に四六時中子育てをしている立場だったら?と想像したら、

自分も手を出してしまいそうな時があったら、動画を撮影できなかったかもしれません。

あと、また一方で、その動画を撮った男性を批判する声も別であがっていたんですね。

そんな動画取るくらいなら、その暴行を止めろよ!という批判です。

批判にあいつぐ批判・・・もうグダグダ・・・・・

どんどん批判の嵐がひろがって、批判の竜巻がぐるぐる・・・・・

ああ・・・なんか、読んでるだけで疲れてきます(´Д`;)

現代社会をうずまいている、閉塞感ってこの気分が広がっていって大きくなったもの

なんじゃないのだろうか?って気がしてくるんです。

日本は元気がないとか、ストレス社会とか、そういうのの元になるのって、この雰囲気じゃなかろうかと。

なんかね、各々の事情に立って考えると、どの人のことも批判できないものじゃないかなと思うのです。

もしかしたら暴力した母親は、人にわからない重い事情を抱えていたかもしれない。

例えば自分も親から虐待された過去があって、してはいけないとわかっているのにしてしまっているとか。
(虐待は連鎖するといわれています)

もしかしたら、動画を撮影した男性は、自分も親に暴行を受けてきた過去があって、

その暴行シーンをどうしても許せな心があったのかもしれない。

暴行シーンを撮影したことを批判した人も、自分の中で鬱積した何かがあって、

その気持ちをなんとなく、批判することでぶつけてしまっていたのかもしれない。

そんな奥の奥を想像していくと、ありえないことではないと思うのです。

そしたら、そんな事情もわからない事件を、ああだこうだと、

言えないのかもしれないなと思うようになりました。

相談業を仕事にしてるから、余計かもしれません。

表に出して言わない事情を知る立場であるからこそ、それがわかるのかもしれません。

人それぞれに、人には言っていない自分だけが抱えている事情ってあるんですよね。誰にでも。

それを知らずに、周囲の人はああだこうだ言ったりしてるんです。

思うのですが、まずは、表面しか事情を知らない事件について、

ああだこうだというのは、みんなでやめませんか?

批判の連鎖は、結局は社会を疲れさせます。

そして自分をも疲れさせます。

痛ましい事件、大変な事件だったけど、何か事情があったのかもしれないね、って、

実際のところはわからないのですから、それでいいんじゃないでしょうかね。

自分に起きてる出来事ではないから、実際のところなんて絶対わかりえないわけですし。

だから、これからはできるだけ

○○でなければいけない!!って、

声高にいうのを、みんなでやめませんか?

母親は○○でなければならない!

子どもは○○でなければならない!

世の中は○○でなければならない!

自分は○○でなければならない!

自分も含め、○○でなければならない!と思うと苦しいです。

自分を○○でなければならない!と思う気持ちが強いからこそ、

人のいい加減をみたとき、○○でないと!!!と言いたくなるかもしれないって思うんです。

実際私もそうですもん。私は自分がきっちりしてるところを他人がいい加減だと、

なんやねん、ほんまいい加減やな!!と、思いますしいいますもんね。

でも、自分が適当なところは、他人も適当でも、あまり気にならない。

自分がきっちりしてる面って、本当は自分も本来は適当にしてしまう性質で、

でも、それだと世の中やっていけないから(とくに仕事だと)無理やり改善してきて、

なんとかきっちりしているので、自分が必死にきっちりしてることを、

他人がいい加減にしてると、余計にムカつくんだろうなと思ったりするんです。

その根底には、私はこんなに(がんばって)きっちりしてるのに、

なんであんたはこんなにいい加減やねん!

という、結局、自分が本当はいい加減にやれるものならやりたい気持ちの、

行き場のない怒りだったりするように感じています。

私は時間にルーズなのが大嫌いで、遅れてくることというより、

連絡もなく遅れたり、特別な理由なく1時間も2時間も遅れてくる人のことは大嫌いです。

これは私の至らぬところですが、プライベートでそういう対応(連絡なく遅刻、1時間以上遅れる)

した人とは二度と会いません。本人には言いませんが、ものすごく怒っていますし、

そういうことがあった人のことは、その後一切信用しません。

これは私自身の事情で、とにかく私に時間がないということが原因です。

通院を定期的にしている事情があって、とにかく時間がないという事情を抱えています。

だから、他人の時間を大事にしない人が大嫌いなのです。

これが、時間の余裕が私にあったら、こんなに腹が立たないだろうなと思うので、

やっぱり自分の問題だったりするな、と思っています。

でも、感情面以外も理由は一応あります。

他人の時間を大事にしない人は、自分の時間も大事にしてないので、

一緒に関わっても、なんらプラスがないことが多いのです。

そういう人は、時間が大事だという観念が薄いため、

日頃から、意味のない時間の使い方をしてダラダラしていたり、

中身の薄い時間の過ごし方が常だから、

一緒にいると自分もその害(意味のない時間に付き合わされる)

を受けるから、です。

いろんな意味で、時間にルーズな人と関わるとロクなことがないので、

きっちりしすぎかもしれませんが、これは変える気はありません。

そんなこんなで他人で、しかもニュースなどに出てくる人を批判するという怒りは、

実は相手に向けられたものでなく、

自分の中の何かに反応している可能性も高いのではないでしょうかね?

とう問いかけでした。

何かに怒るということは、実はその怒り自分の中に反応する何か、があることが大半です。

とうことで、疲れる社会を作るのはほどほどにして、

みんなで楽しいことを考えましょうよ。

こないだ心底そう思ったんですよね。

先日も書いたのですが、神楽会(かみたのかい)のイベントがね、

久しぶりに大笑いしたなーって。

子どもにかえって、大笑いできる機会って本当にないなーって実感したんです。

思う存分音を出して、歌って踊って、大笑いしてものすごく楽しかった。

みんなも笑顔になって、意味もなくケラケラ笑えてきて。。。。

ああ〜〜〜!!ストレス社会の私たちには、こんな瞬間、こんな時間が絶対必要なんだ!!!って。

疲れているからこそ、本来の自由な心になることがすごくすごく大事だって思ったんです。

天岩戸のお話知ってますか?

岩戸に篭ってしまった天照大神を岩戸から出すために、

神々が宴会をするんです。アメノウズメが裸踊りをして、神々もやんややんやと大笑い。

歌い踊って喜んでいると、天照大神が不思議に思われて岩戸を開けるんです。

それで太陽が戻ってきて、また世の中が明るくなる、というおはなしです。

その神々の踊りと同じことを、神祝ライブでやったんです。

西洋では人間の祖先は猿ですが、日本では人間の祖先は神です。

私たちは神に通じる魂を持っています。

その原点に戻って歌い、踊ることで、心が元気になって、

ストレスなんて吹き飛ぶんです。

すっごく楽しかったので、年末も大祓えしたいと思ってます。

矢加部先生に相談してみますので、一緒に歌い笑い合いましょうね!

もちろん、神祝ライブ以外も、楽しいことをやってます。

一緒に楽しみましょ〜〜〜ヽ(・∀・)ノ

ありのままの自分に出会える魔法のお茶会8/3

https://www.facebook.com/events/751102924941759/


日本神道と古代ユダヤの秘密

https://www.facebook.com/events/333913363423555/



神楽会(かみたのかい)詳細はこちら→★★★







ヒトリゴト



突然ですが!!

今から、幸粋の好きなものを語ります。。。。

【お菓子部門】

よっちゃんいか(見たらつい買ってしまう)

すっぱムーチョ(これも誘惑と戦うのが大変)

するめ

ジャガビー

柿ピーの梅味とわさび味

えびせんべい
(えびせんべいの里のやつと、ゆかりは特にイイですな。)

【甘いもの部門】

ゴディバのチョコレート(これは別格)

萩の月(お土産ナンバーワン)

六花亭 マルセイバターサンド(北海道のお土産)

タルト(の生地が好き)

フルーツの乗っかったやつ

すべてにおいて甘さ控えめなやつ

コーヒーゼリー

ココナッツのついたもの

桜餅

あべかわ餅

赤福

【調味料部門】

ポン酢

お酢(ラーメンとかスープにぶっかける。胃に穴があくからやめろと言われてる)

タバスコ(酸と辛みの絶妙なハーモニー)

【外食部門】

お寿司

海鮮

てっちり(というかポン酢が好きなんだろうと思う)

かにみそ(これがあればほかのおかずなしでも、お酒飲めます)

あんきも

まぐろ(などの赤身)

はまち

おでん

トマト系ソースのメニュー

フカヒレ(中華の王様!!)

カレー(サンマルコが一番好き、ココイチならパリパリチキンカレー)

ポテトサラダ(どこのでもだいたいおいしい)

【フルーツ部門】

すもも(毎年大量に買い込んで冷凍保存してる)

もも

りんご(冬は毎週食べる)

みかん(とか柑橘)(冬は常に食べる)

レモン

いちご

【野菜部門】

トマト

じゃがいも

アスパラ

枝豆

【ジャンクフード部門】

フライドポテト

サブウェイのサンドイッチ(ツナ必須)

パン屋のサンドイッチ(ツナサンド)

焼きそばパン(時々無性に食べたくなる)

ケンタッキーのチキンフィレオサンド(あまり油っこくないから)

ケンタッキーのビスケット(あれは間違いなくおいしい)

照り焼きバーガー

【アルコール部門】

白ワイン(赤に比べてハズレが少ない)

プレミアムモルツ(きめ細かさがイイ)

チチ(ハワイで飲んだのが忘れられない)

シャンパン

【その他】

鶏肉(肉ではこれが一番)

ツナ缶

白いアスパラ瓶詰め(結構高いねんなあれは)

(磯じまんの)山海ぶし(冷蔵庫に常備するべし)

味付きビーフン(ケンミンはなかなかいい仕事してる。)

コーヒー

紅茶

ウイルキンソンの炭酸(喉を刺すあの痛みがたまらん)

トムヤムクン(酸っぱさと辛さの融合)

心斎橋のワイン屋にだけ売ってるレモンピール
(あんなおいしいか皮はほかに知らない。)

ちになみに一般的には好かれているけど、

それほど好きでもないものは・・・・

カニ(中身をほじるのが面倒くさい)

キャビア(たいしておいしいと思わない)

松茸(土瓶蒸し以外は買ってまで食べない)

お肉類(最近あまり欲しいと思わなくなった)

などなど。

と・・・・・まぁ、

ようはすっぱいものが好きなのです。

妊娠はしてません(゜∀゜ )

年がら年中すっぱいものが好きです。

酒飲みのイメージが強いみたいで、

日本酒が一番好きと思われているのですが、

実は一番好きなのは、白ワインです。

赤ワインは、ハズレが多いのであまり飲みません。

発泡酒は好きじゃないです。

プレミアムモルツがお店にあると、

ヒャッハーっ!って喜んでしまいます。
(ないところもけっこうある。)

日本酒は、おいしいお刺身があるとき飲みたくなりますが、

常時飲みたいわけではないです。(常時飲む、それアル中)

でも、やけ酒のときは、なぜか日本酒に限ります。(゜∀゜ )

ドラマでもやけ酒のシーンで、ワインをがぶ飲みしてるのは見たことがない。

やけ酒のシーンは、たいがい屋台のおでん屋で、

カップ酒をがぶ飲みしてますよねぇ。。。。

それはそうと、ドラマにはよく屋台出てくるけど、

東京にはそんなにたくさん屋台があるのかね?

関西には数える程しか屋台ないけどね?

ドラマではよく、残業帰りに屋台に行くやん。

あんなんしてみたいわー。

あ、もう会社行ってないから、会社帰りができないけど。

やけ酒といえば氷雨やね。

酔わせてください〜もぉ〜すこし〜〜♪

今夜は〜帰らな〜い 帰りたくない〜〜♪

ああ、古い。

そんな感じで飲むのもまたよろし。

あ、今年はやけ酒してないな、いいことじゃヽ(*´∀`)ノ

お酒の話だと、こんなにいっぱい書ける。

あとは痛いのが好きなんでしょうね。

どこかに書いてあった。

辛いというのは味覚には含まれていないとか。

辛いというのは「痛み」なんだとか。

炭酸の強烈なのが好き。

喉に突き刺すあの刺激・・・痛くて快感(*´∀`*)

最近はやりの微炭酸?

なによあれ。

「微」なら最初から炭酸なしでいいやんと思う。

タバスコの山盛りがけが好き。

痛いっ!!!痛い〜〜〜っ!!!ヒー!! ノ)゜Д゜(ヽ

と、唇にくっついたタバスコに、

ヒーヒー言いながら食べるのが好きです。

Mやな。刺激求めてるな。

とうわけで、意味もなくただ、好きなものを羅列するブログでした。

長く付き合いのあるお友達が、なんとスイカが大好物だったことを、

私は長年知らなかったんです。。。。

案外自分の好きなものって伝えていないなーと思ったので、

今回まとめて書いてみた次第です。

月曜日はみなさん、気持ちがなんとなしキリキリぎみなので、

これくらい、ゆるいのがイイんじゃないですか?(*´∀`*)







日本について

不思議ワールド♪

日本語とヘブライ語は、ものすごくそっくりなんだって。

たとえば・・・・・

ミカド (帝)     − ミガドル (高貴なお方)

ヌシ  (主)     − ヌシ   (長)

ダメ  (駄目)    − タメ   (ダメ・汚れている) 

ホロブ (滅ぶ)    − ホレブ  (滅ぶ) 

ユルス (許す)    − ユルス  (取らせる)

ハズカシメル(辱める) − ハデカシェム(名を踏みにじる)

ニクム (憎む)    − ニクム  (憎む)

カバウ (庇う)    − カバア  (隠す)

スム  (住む)    − スム   (住む)

ツモル (積もる)   − ツモル  (積もる)

コオル (凍る)    − コ−ル  (寒さ、冷たさ) 

スワル (座る)    − スワル  (座る)  

アルク (歩く)    − ハラク  (歩く)

などなど。

そっくりやん!!

なんでも、イスラエルの12部族のうち、行方が知られていない10部族がいて、

どうやらその10部族が、シルクロードを渡って日本の各地に来たのではないか??

という説もあるらしい。

相撲は日本の国技ですが、相撲は神事でもあって、

ユダヤにも相撲そっくりのものがあるんだそうです。

いや、ユダヤのそれに相撲がソックリなのか。

なにせ、ユダヤと日本には、なにやら謎の歴史があるようで、

こういう話が好きな人の間では、いろんなことがささやかれているわけです。

日本が戦争に負けたとき、米兵が伊勢神宮の中の中(一般人は入れない場所)にズカズカと入ってきて、

絶対見てはいけないとされている神器をあけてみたそうな。

すると、中から出てきたモノを見て・・・・・・

米兵たちは驚きのあまりひれ伏したとか・・・・・

中からなにが出てきたかは・・・・・

当日聴くことができると思います。(´▽`)♪

日本の国は、私たちが思っている以上にすごいんです。

他では聞くことができないお話聞けます。

男性好みの話だったりするので、男性もたくさんお誘いしてます。

はじめて参加の男性も大歓迎ですヽ(*´∀`)ノ

日本神道と古代ユダヤの秘密
https://www.facebook.com/events/333913363423555/




スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

完全予約制となっておりますので、お早目のご予約をお願いいたします。
(前日の15時までにご予約を頂いております。)


【7月のスケジュール】



7月30日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月31日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)〜夏のお茶会〜ありのままの自分に出会える魔法のお茶会

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
日本神道と古代ユダヤのひみつ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月1日(月)定休日

9月2日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月3日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
かみたのかい

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと2名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
邪気祓いワークショップ(京橋)

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと2名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00あと1名様のみ

9月28日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

神楽祝会(かみたのかい)

夏の大祓え&神祝ライブ&農業体験新鮮ランチ の盛りだくさんイベントでした。

まずは大祓えを粛々と・・・・

次に剣によるお祓いを。。。。剣は本物です。

力強い気合でトウッ!!

そのあと人形(ひとかた)で、邪気を取り去ってからお焚き上げします。

こうして二重、三重にして祓いに祓って、徹底的に祓います。

これだけ祓うと、邪気が祓われてスッキリ!!!

次は農業プチ体験〜〜〜。採れたてのリーフににっこり♪

みんな真剣においしそうなリーフをカットしております。


自分たちで摘んだリーフをサラダにして、いただきま〜〜〜す!!

ハーブの香りが効いたおいし〜いお料理でした。

直会(なおらい)が済んだら、後半のライブのはじまり〜〜〜。


可愛らしい伊芸さんの舞が天女のようでした。萌え〜〜〜(*´∀`*)


先生の竜笛と歌も迫力がありました。踊って笛を吹いて歌ってと、多芸な矢加部先生。

矢加部先生と伊芸さんの舞のコラボレーション!

矢加部先生はふなっしー並に飛び跳ねて、すごい体力でした。


そしてクライマックスは、みんなで楽器や手拍子で踊りまくる〜〜〜。

私も三線を弾いて盛り上げ〜〜〜〜〜。

やんややんや〜〜〜〜。神々の岩戸開きのイメージで、感じるまま踊ってます〜〜。

次第に布を代わる代わる回しながら、輪になって踊る踊る〜〜〜〜〜。

最後に大声でイヤサカ〜!!イヤサカ〜〜!イヤサカ〜〜〜!!!

もーめっちゃ笑った。

いや〜〜〜!楽しかった!!

子供のように無邪気になって、踊りまくりましたわ〜〜〜。

大人になるとこんな楽しいことって少ないですよね。

日本人は本来、岩戸開きのように、感じるまま歌ってと、朗らかな国民性なんですよね。

ストレス社会の今だからこそ、こんな機会が必要だなって感じました。

最初はちょっと恥ずかしいって雰囲気なのですが、

音とともにだんだん解放されてきて、みんなが踊りだして、

みんな自然と笑顔になって。。。。。。

そのうち布を回し出して、かわるがわる手に取ってくるくる回って感じるまま踊ってね。

その様子がおかしくて、笑けて笑けて!!

まさに岩戸開きそのものでしたよ〜〜〜。

最後に矢加部先生と伊芸さんと記念☆

かみたのかい楽しいですよ〜〜〜。

学生時代に戻ったみたいな、そんな時間を一緒に過ごしませんか〜〜?

8月は以下のイベントがあります。

どなた様もいらっしゃいませ〜〜〜〜。


〜夏のお茶会〜
ありのままの自分に出会える魔法のお茶会
http://www.rikopin.com/contents_280.html

日本神道と古代ユダヤの秘密
http://www.rikopin.com/contents_279.html







日々の出来事


フェイスブックはやっぱり顔写真がいいですね。

お友達の顔写真があると、絶対見るし、元気そうで良かったって思いますもんね。

さて、今日のテーマですが、

友人にいわれた一言。

「幸粋さんは、なんで次から次へ、いろんなことを習得するの?」

にお応えしようと思いました。
 
決めてやってるんじゃなく、成り行き上そうなるというか、

ほんまの本音を言いますとですね、

私は役に立ちたいんです。

人の役に立ちたい。

それが私の生きる目的かも知れない。

ってくらい、大げさじゃなく本当にそうなんです。

だから、役立てない・・・・って思った時が一番落ち込みます。

実は、早朝の異業種交流会を辞めたいと思った、一番の理由もこれでした。

「私、別にここにいなくてもいいんちゃうん。。。。」

そう思ったら、なんか気力がスーって消え失せて、

も、やーめた!ってなってしまった。

これまでとあまりに勝手が違って、手応えを感じられずにいたんです。

占いを必要としている感じがしなかったんですね。

それで、もうここにいてもしょうがない、、、って思ってしまったんです。

それくらい、役立てないという思いは、私を打ちのめします。

自分が誰かの役に立つこと、それが私のミッションなんです。

だから、悩みを抱えた人や、生き迷ってる人々を見るにつれ、

もっと役立てる方法はないものか?

もっとプラスになるものはないものか?と、

いつも考えているんです。

そうすると、そういうコンテンツが情報として飛んでくるんです。

私の元めがけて、飛んでくるから、

おお!!!これなら、悩んでる人をもっと救える!

あ!これなら、生き迷ってる人の役にもっと立てる!

と、コンテンツに出会ったとき、目がキラーン(☆∀☆)となるんです。

すると、もう、習いたくて習いたくてたまらなくなってきます。

で、次いつあるん?いくらなん?どんだけでできるようになるん?と、

早く早くと、先生(教えてくれる)を急かします。

先生を急かすと、だいたいこんなにやる気のある人は少ないので、

私を優先してスケジュールを早くやってくれます。

これだけは自慢なんです。

教える人に、これは早くやってあげないと!と思わせるくらい、

やる気まんまんでアピールしまくることが得意です。

だから、いつも思いどうりに先生が動いてくれるんです。

もう、早くやりたいんです。1秒も待ってられない。

そんな感じで、役立ちたい思いが人一倍強いんです。

だから、次から次にいろんなことを習うんです。

っていうのが私の答えなんです。

で、最近習ったのは魔法の質問。

これは継続的に役立つコンテンツです。

何度も繰り返しやることで、気づきを得て役に立つものです。

私はこれで、神楽祝会(かみたのかい)のメンバーさんや、

鑑定に来られた方、これから出会うご縁の方の

役に立ちたいって思ってるんです。

役立つ手段はなんでもやるんです。

占いだけがすべてじゃないんです。

占いも、魔法の質問も、ただの道具です。

道具を使って、役立てばそれでいいんです。

そんな考え方で行っています。

占い師なのに、占い以外のこともどんどんやるのは、

そんな考えがあるからです。

というわけで、ご理解頂ければ幸いです。

私はいっぱい人の役に立ちたいんです。

8/3(日)は魔法の質問やりますよ。

ありのままの自分に出会える魔法のお茶会
http://www.rikopin.com/contents_280.html







<<  <  25  26  27  >  >>