1. ブログ
  2. たおやかLOVEセオリー
  3. 男性にプレゼントは、基本あげなくていい。
 

男性にプレゼントは、基本あげなくていい。

2019/03/07
男性から深く愛される女性で世の中をいっぱいにします。

鑑定士・幸粋(コウスイ)です。
バレンタインでが近づいてきました。
 
この時期は、またやらかしそうな人が
 
いそうな気がするので・・・滝汗
 
念のため、先に書いておきますが・・・・
 
間違っても男性には、
 
高価なプレゼントはあげないでくださいね!!
 
(付き合ってても、付き合ってなくてもです!!)
 
恋愛がうまくいっていない女性って、
 
けっこう高い確率で、男性にたいして、
 
高価なプレゼントをあげています。
 
こういう人は大抵、
 
男性になにか「してあげたい」という発想なんです。
 
もっというと、何かしないと(与えないと)、
 
(自分は)愛してもらえない(愛されない)と
 
潜在的に思っていたり・・・
 
だとしたらそれ、違いますからね。
 
男性はプレゼントなんて、もらっても喜びませんよ。
 
女性からプレゼントが欲しいなんて、
 
そもそも思ってないんです。
 
男性は女性に、何かをしてもらいたいとは思っていない。
 
そうじゃなく、男性は女性にしてあげたいんです。
 
潜在的にしてあげたいと思っている。
 
してあげたいと思っている性である男性に、
 
逆のしてあげるをしたとしても、
 
それは相手が欲していることではないので、喜びません。
 
常識としてありがとうとは言うでしょうが、
 
テンションはとくに上がりませんし、
 
プレゼントをあげたことが要因で、
 
彼があなたを愛することもありません。
 
ですからもしあげるとしても、
 
チョコなんて安いのでいいです。
 
相手との関係によりますけど、
 
高くても2000円くらいで十分です。
 
300円でも500円でもいいくらいです。
 
もっといったら、別にあげなくても
 
なんの問題もありません(笑)
 
それよりもあげるなら、
 
エビで鯛を釣ることを考えてください。
 
つまり、安いチョコを渡すことで、
 
ホワイトデーのおねだりをすればいいんです。
 
そうです。目的はチョコをあげることではなく、
 
ホワイトデーに何かもらう(あるいはしてもらう)
 
ための「フリ(振り)」として、
 
バレンタインをあげるという発想です。
 
これが愛されやすい考え方です。
 
あ、ここ、勘違いしないでくださいね。
 
これは物をもらうための(←金銭的な得をするという意味での)
 
思考ということではなく、
 
男性にどんどん尽くしてもらうための
 
思考っていう意味ですよ。
 
男性に追いかけられている女性、
 
深く愛されている女性の大抵は、
 
男性から「してもらってばっかり」なものですよ。
 
・プレゼントしてもらってばっかり
・送り迎えしてもらってばっかり
・電話してもらってばっかり
・メール(LINE)してもらってばっかり
・ケンカしても彼にあやまってもらってばっかり
 
といった感じです。
 
それを恋愛下手な女性は、
 
してもらってばっかりじゃん!!
 
って言ってみたり、
 
私ならそんなこと悪くてできないわ!
 
とか言ったりするけど、
 
そういってる自分は実際のとこ、
 
男性に尽くしてばかりなのに、
 
ゼンゼン大事にされず
 
不安を抱えていたりする。。。。
 
いずれにしても、愛されやすい思考は、
 
男性に尽くしてもらう思考です。
 
だからね、バレンタインに
 
300円のチョコを渡してあげて、
 
「バレンタインのお返し待ってるヨ♪
ホワイトデーは〇〇に連れってってね!」
 
とか言えばいいです。
 
そうすればデートが成立しますね。
 
普通にコミュニケーションがとれていれば、
 
これで連れて行ってくれますよ。
 
もっと親しい彼なら
 
「バレンタインのお返しちょうだい♪
わたし〇〇が欲しい〜〜〜!!」
 
って言えばいいです。
 
具体的に言えば、大抵の男性は、
 
(経済的に可能なら)買おうとしてくれますから。
 
イベントはこのように
 
活用するためにあるものですウインク