男性から深く愛される女性で世の中をいっぱいにします。
鑑定士・幸粋(コウスイ)です。
以前、深い〜話という番組に、
(お笑いの)ダイアンの津田くんの
奥さんが出演していたんです。
彼女が旦那さんにたいして、
気を付けていることとして
「主人の仕事には、興味を持たないようにしています」
って言ってはったんです。
(実は興味がないふりをしてるんでですけどね!
と付け加えて話していました)
これ、すごくいいと思います。
彼女がそうしている理由は、
「旦那さんにプレッシャーをかけさせないため」
とおっしゃっていましたが、
この態度はいろんな意味で、良いと思うのですよね。
うちの鑑定に、旦那さんのことで相談に見えられる奥さんで、
「夫は仕事のことを何も話してくれない」
と不満におっしゃる方も多いのですが、
基本的に男性は、
仕事の話を妻に聞いて欲しいとは思っていないんですよね。
なぜなら仕事とか会社って、戦場なわけですよ。
戦場ですよ?
ちょっと戦場イメージしてみて。
これね、大げさじゃなく、ホント、これくらい
男性社会って、嫉妬、妬み、嫉み、
足の引っ張り合い、出し抜き、駆け引き
取引、競争、などなど・・・
あなたが思う以上に、
汚い部分が山盛りあるんですよ。
女性にはわからない、
男性同士の強烈な嫉妬とかがあるのですよ。
どっちが上か、どっちが勝つか、負けるかみたいなことを
四六時中やってて、休まるときがないのです。
家という落ちついてくつろげる場所に帰ってまで
そんな戦場の話はしたくない。
おそらくそれが、男性の本音だと思うのですよね。
家に帰ったら、奥さんがのんびりゆったり
(できれば)ニコニコしてくれてて、
ペットやら子どもやらが、
自分の仕事の辛さなんて、
知る由もないほどに無邪気な姿で
キャッキャと騒いでいる、
いつもと変わらない平凡な日常がそこにある。。。。
そのことが何よりも癒されるのであって、
そんな平和な空間であって欲しい家庭に
わざわざ戦場の血なまぐさい話を
(血なまぐさいは比喩ですが)
自ら持ちこみたいとは思っていない。
だから、旦那さんが言いたがらないなら、
聞かなくていいんです。
そこはもう信頼していく
(彼なら私たちにとって良いようにやってくれると信じる)
のが良いと思うのです。
もし、心配な面があるなら(このご時世ですからね)
こっそり準備しておくとかは、いるかもしれませんが、
(心の準備も含め、万が一のときのための対策はしてたら
ご自身が安心でしょうから)
一応、形としては、全面的に信頼してる
という態度で関わっていくほうが、
旦那さんとは良好な関係が築けると思います。
あとは、大きな変化(転勤、移動、左遷、リストラ、退職等)
があったときだけは、必ず教えてね。
と、ポイントだけは伝えておけば、
心配な要素が減って良いんじゃないかと思います。
(その辺は、旦那さんの性格等鑑みて必要と判断したら
そう伝えておくといいです)
いずれにしても、男性の仕事の面に
首を突っ込むような真似は、
しないほうがうまくいく。
ということでしょうね。
夫婦問題の相談もやってます。