先日、ある神社の神主さんを紹介いただいたんです。
神楽祝会(かみたのかい)の会員さんのお知り合いだった方なんですけどね。

つい、一週間ほど前に、コンサルをしてくれてるきよみんに、私、こう宣言してたんです。
「私の中では神楽祝会(かみたのかい)は、200人まで増えてるイメージがあるねん。
伊勢に200人がぞろぞろ歩いて参拝してるのを、ありありとイメージできてる」
でね。
紹介していただいた神主さんがですね、神社のお部屋を貸してくださるとおっしゃるんです。
それで、実際にお会いしてきたら、お部屋を見せてくださって。
ぱっと障子をあけたら・・・・・
ひ〜〜〜〜〜っ!!むっちゃ広いっ!!!
100人は余裕で入る広さで、椅子にしたら200人くらい入る感じで。
その瞬間、そこに100人〜200人が集まってる姿がパーッと頭に浮かんでね。
もちろん神楽祝会(かみたのかい)でです。
あ〜〜、もう、これ、やりなさいって守護霊さん言ってはるわ・・・・って、はっきりわかりました。
だって、そんな広い場所で、しかも神社ですよ。
そんな場所普通、探しても貸してくれるところなんてありませんよね。
で、で、もっとすごいのがですね、
私の祖母は、神道の信仰していたんで、その話を神主さんに話したんですよ。
そしたら!そこの神社さんも、祖母と同じ流れをくんだ神社だったといことが判明したんです!
神道にも宗派ではないですが、いろいろ種類があるんです。それが同じ流れだったというわけ。
もうね、これはまさに「神縁」としかいいようがありません。
元々、そこの神主さんと私は、まったく接点がありませんので、
普通なら絶対に会わないご縁なんです。
間を取り持ってくださった方も、今、なんでこんな風に一緒にいるのかね?
とお互い思うような、不思議な流れてそうなっており。
とにもかくにも、このご縁は、神様が導いてくださったとしか思えませんでした。
私が200人やるねんって宣言したことにたいして、
神様が、環境をスッと用意してくれはった。
200人といっても、ただイメージできてるだけだから、
まだまだやろな〜と、思っていたのに!こんな・・・・・
さ、どうぞどうぞ、200人いつでも集めてOKですよ、と、言わんばかりのこの状態。
いや〜、かみさま〜、そんないきなりですかぁ〜〜〜〜?(笑)
神楽祝会(かみたのかい)、神様がえらい応援してくださってます。
ありがたいことです。。。。。
守護霊さんも神さんも、時々、こういう驚く出来事を用意してくださるんですよね。
遊んでばかりに見えるかわかりませんが、こう見えても結構がんばってるんですわたし。
で、頑張ってる中でくじけそうになるときってあるんですよね。
私の場合、何よりも身体がそう強くないのと、通院等で時間がないのとで、
キューキューになったりね。ほんで気持ち的にぶっ倒れてるときにかぎって、
こういう出来事を起こしてくれはる。
うわ。めっちゃ励まされてるやん。神様も守護霊さんもちゃんと見てくれてるんやなって思うんです。
守護霊さんも神さんも、自然の中からメッセージを下ろしはるので、こういう現象がそうなんですよ。
っていうわけで、話を戻しますが、
そこのお部屋の高いところには、めっちゃでっかい神棚があって、
天照大神様はもちろんのこと、宇宙創造の神様の天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)様の、
別の呼び名のお名前の神様がいらっしゃって、8拍手でお参りする形式でした。
伊勢でも中の神主さんは、8拍手らしいですけどね。
そういえば、神主さんも男前でね。
お会いしたときは、神主スタイルでしたが、
日ごろはめっちゃおしゃれな格好されてるらしいです。
あ、ぜんぜんどうでもいいことやけど、手水舎がね、
前に立ったらセンサーが作動して、自動で水が出るの。
それに、あんな都会のど真ん中で、敷地も駐車場もむっちゃ広かって、
たくさんの氏子さんに支えられてる神社さんやなーって思いましたよ。
200人はまだまだかもしれないけど、私は有言実行で全部やってきたしね。
不言実行だと絶対逃げる自信がある!!!
言葉の力はすごいよ。
私はいつもこの、まだ何もできあがってないうちから「言う」ということで、
実際にやってきて、そのとうりに全部動いているので実証済み。
言うだけで、ほんまにそのような気分になるしね、
現実がついてくるからね。みなさん、やってみたらいいですよ。
勇気いるかもしれないけど、まず、口に出すことでなんでも実現していきますから。
200人の人たちを神様にご縁つけさせてもらえたら、もう、めっちゃ私は幸せやし。
きっと、守護霊さんも神さんも、喜んでくれると思う。
もしかしたら、私の使命もそれで達成できるのかもって思います(^^)
というわけで、神楽祝会(かみたのかい)の会員さんを募集しています!
お申し込みは、
ご予約フォームより「神楽祝会(かみたのかい)入会」をお選びくださいませ。
神楽祝会(かみたのかい)の詳細はこちら→
★★★