1. ブログ
  2. 気づいて実行するだけで、大きく差がつく方法
 

気づいて実行するだけで、大きく差がつく方法

2019/06/07

男性から深く愛される女性で世の中をいっぱいにします。

鑑定士・幸粋(コウスイ)です。

恋愛相談していると、

 

こういう質問が多いんですよね。

------------------------------

幸粋「いずれ彼から連絡が来るので、とりあえずしばらく待ってみましょう」

 

相談者「しばらくってどれくらいですか?何日待てば・・・?」

 

 

幸粋「彼、あなたからの連絡がしつこすぎて、嫌気がさしてるみたいだから、

今はとりあえず放置して、自分の人生を充実させていきましょうね」

 

相談者「とりあえずって、何日くらい待てばいいですか?何日待てば連絡していいですか?」

-----------------------------

 

これねぇ・・・・・

 

これに似てるんです。↓

 

---------------------------

<料理本>

 

塩・・・・少々

さとう・・・ひとつまみ

 

-------------------------

(を見た人が)

 

「あのー・・・先生!少々って何グラムですか?」

 

「ひとつまみって、どれくらいの量入れたらいいんですか?」

 

って聞いてくる、みたいな・・・・

 

んーーーーーーー・・・・・

 

(‾_‾ )

 

んーーーーーーー????

 

何グラムとかとちゃうねん!

 

少々っていったら少々だわ!!!

 

ってことなんですよ(笑)

 

 

なんていうかね、グラムとか日数で測れない

 

感覚的な部分があるじゃないですか。

 

料理で言えば、そのときの材料重さによっても、

 

少々は変わってくるんですよね。

 

いつ見てもじゃがいも1個が

 

200グラムって決まってるなら、

 

何グラムって決められるだろうけど、

 

じゃがいもの一個の重さって、

 

毎回違うわけじゃない?

 

そしたらそのときによって、

 

塩の加減はやっぱり変えていくんです。

 

というか、変えてもいいから、

 

「少々」だったりするんじゃないかと。

 

恋愛もそれに似てて、

 

感覚的な測り方が必要なところがあるんですね。

 

様子を見つつ、だいたいの感覚で測るというか。

 

人との距離とかもそうでしょ?

 

会話しながら近づいて良さげか、

 

近づいたらダメそうかとか

 

感覚で感じて考えつつ、

 

調整しながらやってくわけですよね。

 

それを何日とか、何カ月とか、決まりってないんです。

 

何日連続で話したら、ゼッタイ仲良くなれるとか、

 

何カ月一緒に遊んだら仲良くなるとか、

 

じゃないわけです。

 

あなたの「感覚」が本当は大事なんです。

 

 

 

こういう発想は、極端思考といいましょうか。

 

左脳的といいましょうか。

 

この、極端思考、左脳思考についてを、

 

ちょっと別の角度から、書いてみたいと思います。

 

こういう方が多いのを、私は学校教育の弊害だと思ってます。

 

日本の学校の教育はですね、

 

ほぼ覚えるだけの勉強を教えています。

 

そして考えることをさせないんです。

 

また、とにかく(先生とか偉い人の)言うとおりすればいい子

 

と言われる教育です。

 

なぜそうなのかというと、

 

学んでる生徒の大多数は、

 

将来はどこかの会社に入って正社員として

 

おとなしく言うことを聞く人間である必要があるからということと、

 

この社会を動かしてる人から見て、

 

民衆が、自分の頭で考えず、ただ、

 

情報をうのみしてくれたら、誘導しやすく都合が良いからです。

 

これが本当かどうかは、自力で調べて下さい。

 

いまならまだ、ネットにいろいろのってると思います。

 

でもね、それを自ら脱しようとしなくて、

 

そのまま受け入れてる人たちは、

 

人生に対して怠慢なんです。

 

あまりにも長い間、それで生きているので

 

すっかり麻痺して、怠慢であることすら、

 

まったく気づいていないかもしれません。

 

また、それはそれで楽だからそこにいるんです。

 

いわれた通りやっておけば、自分で考えなくてよいからです。

 

長年考えない、言われてやるだけの日常を

 

ずーーっとしてきたから、その方が心地が良いんです。

 

それですぐ、答えを考えず欲しがって楽しようとしてるんです。

 

考えて判断して実践するのは、労力がかかることなので

 

そんなのは、放棄したほうが楽なんですね。

 

全体の流れのせいにして、やれこうなったのは学校が悪い

 

会社が悪い、社会が悪い、政治が悪いと、

 

全体の力や流れに流されていた自分は棚に上げて、

 

言ったりする人も中にはいます。

 

 

学校時代は、とにかく覚えるための勉強ばっかりさせられます。

 

そして先生や親の言うことを聞く子がいい子と言われる。

 

そして、会社に入っても、個人の意見とか不要ですし、

 

とにかく上の言う通りしてる社員が良い社員

 

こういった社会だから、それが習慣になっているんです。

 

そんな風ですからね、私のようなはみ出し者は、

 

学校でも会社でも浮いてしまうので、

 

結局、自営業をすることになるわけです(笑)

 

自営業をやってる人は、大抵、組織や集団にいられないんです。

 

自分の頭で考えてしまうので、考えれば考えるほど

 

おかしなことだらけだから、そこにいられなくなってしまうんです。

 

これは別に自営業をしなさいって話じゃないですよ。

 

社会の構造についてを話してます。

 

社会全体がこうだからもういいわ、

 

で生きて本当に良いんでしょうかね?

 

あなたはその流れを受け入れて、

 

みんなそうだからと、何も考えず受け入れたままで、

 

本当に幸せになるんでしょうかね??

 

一度そのあたり、考えてみると良いかもしれません。

 

いずれにしても「考える」ことをしない人は、

 

創意工夫もしなくなります。

 

誰かが正しい答えを言ってくれたら

 

そのとおりするのが楽、という感覚になってしまってるからです。

 

とにかく考えずに、答えだけ欲しがります。

 

それをどうしてもしたいなら自由ですが、

 

たぶん、そのままだと、最終的には

 

自分の人生なのに、誰かに言われて何かやって

 

思わぬ方へ進んでしまう、ということになるかもしれませんよね。

 

気が付いたら「私の人生、こんなはずじゃなかった・・・・」

 

と思っているとかですね。

 

こんなはずじゃなかった、その一端は、

 

もしかしたら、「自分の頭で考えて動く」ことを

 

放棄してきたからかもしれませんね?

 

社会がどうであれ、自分の人生じゃない?

 

考えるのが面倒と思うっていうのはね、

 

自分の人生を雑に扱ってるのと同じなんです。

 

人任せにして、自分で考えないのは、

 

自分の人生を雑に扱ってるのと同じなんですよ。

 

最悪の事態になってから、相手のせいにしたり

 

相手を恨んだところで、事態は変わりませんから、

 

結局、その最悪の結果の責任は自分が背負うんです。

 

最初から自分の選択の責任を100%自分でしておけば、

 

そのようなことも起こりません。

 

 

しばらくと言われたらしばらくなんです。

 

しばらくとはどれくらいかを、

 

自分の頭と感覚でやりながら掴んでいくんです。

 

人生はすべてを数字で割り出せないようになってます。

 

感覚でやったほうがうまくいくことも多いんです。

 

その感覚の部分は、自らの頭で考え、

 

やってみて調整して掴んでいくんです。

 

それが生きるってことだったりもすると思うのです。

 

考えるのが面倒だからといって、

 

全部楽して答えをもらおうとしないことです。

 

まず考えるんです。

 

確かに考えるのは面倒ですよ。

 

でも、考えて考えて考えて、そしてチャレンジして

 

また考えてチャレンジして、考えてチャレンジして

 

もちろんチャレンジしたら失敗もします。でも、

 

これを山ほど繰り返した人が、一番早く成功を掴むんです。

 

今、あなたから見て、うまく行ってるように見える人は、

 

あなたよりも、この「(自分の頭で)考える+チャレンジ」を

 

何倍も何十倍も何百倍も多くしてきた人なんです。

 

私がこうして、成功する方法を伝えることができているのも

 

考えて考えてチャレンジして、また考えてチャレンジして

 

また考えて考えてチャレンジして、失敗も山ほどしてきたからです。

 

何度失敗しても、うまく行く方法を掴むまではあきらめないと

 

食らえついて、考えてチャレンジし続けたから、

 

ようやく男女に関しての、全貌がわかったんです。

 

恋愛で失敗してる人の、

 

失敗するパターンもだいたいわかってるんです。

 

なんでって、それ、自分がほぼ全部体験してきたからです。

 

私のほうがあなたよりも、

 

やってきた数と失敗の数が多いってだけなんです。

 

多いからこそ、何をしたら失敗するか、

 

何をしたらうまくいくかもわかるってだけです。

 

特殊な才能とかそんなんじゃないです。

 

 

勉強でも仕事でも恋愛でも、

 

ただ、何も考えない人は、なかなかうまくいきません。

 

「〇〇さんがこれやったら、うまくいくって言ったからやりました」

 

みたいなことをいつまでもいってるような人は、

 

考えない人なので成長がものすごく遅いんです。

 

どんなことも、考えながらやるんです。

 

やってみてうまくいったら、なぜ、どの要因が

 

うまくいく要因だったのか。これも考えるんです。

 

しばらくってどれくらいか、

 

前回は二週間で良い結果じゃなかったなら、

 

次は一か月とか変えてやってみるんです。

 

そうしていろいろやってるうちに、

 

あなたなりの「しばらく」が掴めるようになるんです。

 

日本の学校教育が考えさせない教育だったからこそ、

 

「きちんと(自分の頭で)考えること」

 

をするだけで他の人より、

 

一歩も二歩も抜きんでることができるんです。

 

人生の差ってそうやってできてるんです。

 

今、社会はそうやって差がついていってるんです。

 

結果を出している人は、このことに気づいています。

 

だから失敗してもどんどんチャレンジしていくんです。

 

あれはタフだからじゃないんです。

 

山ほどの失敗を繰り返した結果、

 

成功法則を会得したからです。

 

やればやるほど失敗もするけど

 

その先には成功しかない、

 

ということが経験でがわかったからです。

 

こうして、得る人はたくさん得て、

 

得られない人はずっと、得られないその理由すら気づかず、

 

なぜうまくいかないんだろう?と首をひねっているだけなのです。

 

そのことに気づいてください。

 

全体を見たら、部分が見えてきます。

 

その、全体と部分の話を今日はしました。

 

これはやってみた人だけがわかる世界の話です。

 

あなたがどちら側に行きたいのか、

 

どちらを選び実行するのか。

 

ただそれだけのことです。

 

 

ご予約フォームはこちらから→★★★