1. 【40代&50代限定】こっそり差がつく「無料で使えるAI秘書」実践会

【40代&50代限定】こっそり差がつく「無料で使えるAI秘書」実践会


「これからの時代、AIに仕事を奪われます」

「ほとんどの職業は、数年のうちにAIに置き換わってなくなるでしょう。」

「一般事務、経理、医療事務、金融系、税理士や弁護士などの士業系、銀行などの金融
保険事務、コールセンターやカスタマーサポート、ショップ店員等は、近い将来仕事がなくなります」

この話は、よく耳にしますよね。
確かにこれは真実だと思います。

だから、聞くと怖くなりますよね・・・
私たち、いったいどうなるんだろう?と。

でも、急に仕事がなくなるなんて言われても、困るじゃないですか。
次に何していいかわからないし、
AIに奪わるのはわかってても、具体的にどうしたら?と・・・



家のローンも教育費もある。どうしたらいいの?


これを読む方の中には、
もしかしたら旦那さんの仕事が、
将来無くなる仕事に該当してるかもしれないですね。
だとしたらダブルでピンチ感があるんじゃないでしょうか?


「子どもたちの学費は?」
「家のローンはどうなるの?」
「私たちの老後は?」と、先のことが心配になってしまうかもしれません。


でも、すぐに何をしたらいいか浮かばないし、考えてもわからないから、思考停止してしてしまって
問題を先送りしていながらも、内心ヤバイなって
思ってる人も多いのではないでしょうか。

ただ、これからは、
あらゆる仕事が文明の転換期だから
先送りしていても、時代は待ってはくれないのですよね。。。。


近い未来、どの仕事の人も、
これから必ず苦境に立たされていきます。
40代、50代は、時代についていけないと、とくにヤバイと感じます💦

そんな時代の転換期でも、波に乗ってスイスイ生きれる、その対策があるとしたら?
それはやっぱりAIだと思うんです。

あー・・・AIね・・・
苦手なんだよなあ。って今思いました?

それもわかります。よーくわかりますとも。
我々世代にとって、AIとかパソコンは、とにかく苦手意識強いんですよね。

私も今だに、何か変なところを触ってしまって、
元に戻らなかったら怖い!!
って、毎回思ってますから(笑)

専門用語を言われても、チンプンカンプンだし。

1つ進んでもよくわからない英語がボン!と出てきて

「え!なにこれ?押していいの?」

「押したらヤバイの?」

「何が起きるの?!」

「わからん!!!!」

と、パソコンの前でボーゼンとすることも。

でもね、苦手だろうがなんだろうが、
今後、AIを使わずには、生きられないことは、
99%間違いないんです。

AIは、スマホの進化と同じなんです。
電話は、ショルダーフォン時代を経て、ガラケースマホへと進化しましたが、
今ではスマホを
全員が肌身は出さず持っていて、使わないとまともに生きられないじゃないですか。


それと同じ変革が起きるのをわかっているので、私も改心して(笑)
AIの専門の人から情報を得て
日常的に使えるように日々、がんばってます。


40代~50代の未来はむしろ明るい

そんなあるとき、
AI暦10年以上のある若者の話を聞いて
一気に目の前がパーっと開けたんですよね。

「おおおおお!!!これは近い未来、社会が大きく変わる!!」

「むしろこれは、40代50代にとっての朗報だ!!」

そう確信しました。

私がこのパーっと開ける感覚になる時は
ほぼ、間違いなく当たるんですよ。
このワクワクする感覚。

めったにワクワクしない私が、まれにワクワクするこの感覚の
前回は、ビットコインの時でした。

周りの人は、ほぼビットコインを知らなくて
「アヤシイ」「怖い」「わからない」と避けて
受け取ろうとしなかった当時。

「おおおおお!!これはすごい!ゼッタイにこれはくる!!間違いない!」
今感じてるワクワク感と同じ感覚で、直感して買いました。

そして時が流れ、今、1ビット1500万~1700万ですもんね。
あの時と同じ感覚がいま、私の中に湧き出ています。

このチャンスの匂い。

私、わかってしまったんです。

世間では、AIが職を奪うって言い方されてますが、
そうじゃないんです。

逆なんです。

むしろ、AIは、私たちの能力の衰えを補強してくれて、
しかも、拡張してくれる存在。
将来の私たちを救ってくれるもの。それがAIなのです。

私たちは年を取ります。
年を取ると、記憶力が失われていき、忘れっぽくなり
新しく学んでも、脳に入らない。

この衰えをね、
AIが完全に補強してくれる存在になるんです!!
衰える脳の代わりをやってくれるんです。

しかも補強だけじゃなくて、拡張ですから、能力がさらに広がるんです。
カンタンにいうと、我々が、60代や70代80代になった時でも、
20代の若者と同じ脳のレベルで、
仕事ができる自分になる、ってことなんです。

こんな未来、想像できますか?
私たちの老後は、何歳になっても、
20代の脳の状態で生きられる未来ですよ。
これ、むしろ朗報じゃないですか?

これからは、AIが衰えを補強してくれるから、私ら世代は、
脳が衰えても、まったく問題がないってことなんです。

今のAIを見てたらダメですよ。まだ進化の途中だから。
AIは、1日おきにすごい進化をしてますから、
ここからの進化は超絶早いです。


AIと融合して生活する未来

ちょっとイメージしてみてください。

これからは、AIが人間と一体化します。
話してること、やってること、行動のすべてAIに筒抜けです。

AIが全部記録していき、
データはインターネット上のクラウド(雲みたいな倉庫)
に蓄積されていきます。

つまりこれが自分の拡張した、もう1つの脳です。

たとえ自分が何かを忘れても、スマホに
「先週の〇〇さんと話してた、私がやることってなんだっけ?」って聞けばいいだけなんです。
AIが莫大なデータから、秒で答えてくれます。
だから記憶はしなくても大丈夫。
年を取って忘れっぽくなっても問題ないんです。

タイマーをセットしておけば、
その日時になったら、AIが「今日は〇〇をやってください」って
教えてくれるんです。いわばAIは自分の専属の秘書ですね。

四六時中会話を聞いてるので、
「〇日の会議の内容を議事録にして」
というだけで、1分で議事録が完成するんです。
買い物も、材料を言っておけば、勝手に注文してくれます。

今みたいに、
「えっと、、あれ、なんだっけ?」とメモを見たり、
記録を何個もスクロールして、見直す必要がない。
AIに「教えて」って言ったら、
数秒でポンと答えをくれるんです。

今までだったら、年を取ったら脳が衰えて、第一線から退くことになっていました。
年を取ると、社会貢献もできなくなって、仕事もできなくなる。だから年金をもらって、
若い世代に負担をかけて生存し続けるしかなかった。
そんな上の世代の老後と、私たちの老後のイメ―ジはまるで違います。


政府が掲げている、人生100年時代とは、100才まで現役で働くって意味です。
AIで脳が拡張すればそれが叶います。つまり、何がどう転んでも、
国を挙げてその方向へ私たちは向かっているのは間違いありません。

おそらくこれに合わせて、
体の若返りや代替え医療も発達してくるでしょう。
だから、私たちは老後、ずっと若いまま、ずっと現役でいられるんです。
まだ、誰も過ごしたことのない老後。それが私たちの未来です。


でも、AIの使い方を知らなかったり、
使えない、わからないままだと?

年を取ったら脳や肉体が衰える。仕事もできない。
年金も無い、社会貢献もできない、社会のお荷物のように言われ「老害」扱いされる未来。

私はそれ嫌だなって。
脳や体力があるなら、ずっと働いて
社会の役に立って生きられるじゃないですか。

私は私のblogや音声を楽しみにしてくださってる
同世代のみなさんと、そんな便利で楽しい未来になれるよう
ともに成長して行けたらいいなって思ったんですよね。

私も今もずっと勉強中です。
勉強してわかったんですが、無料で使えるAIなのに
え!ここまでできるの?!って思うものが、実はいっぱいあるんです。

知っていくと、これできたら、みんな、会社で活躍できるやん!
同僚に大きく差がついて、会社から大事にされる自分になれるやん!
これを副業に活かせれば、こんなにも稼げる方法がいっぱいあるやん!と
アイディアがいろいろ浮かんでいます。
今、私の中で浮かんでることを共有したいと思っています。


みなさんも、そんな明るい未来のために、AIを当たり前に使える大人になれるよう、
AIで収入アップできるよう、AIで会社から「ここにいてください」と求められる自分になれるよう
まずは、実践を見て、知って、一緒に学んでみませんか?
私も、みなさんと共に成長できたら嬉しいです。


当日は初心者向けなので、できるかぎり難しい言葉は使わず、
おばあちゃんでもわかるように、解説する努力をしたいと思っています。
私がどうやって日常にAIを活用しているかを、実際に画面を共有して見せて実践します。

こういうのは見たほうが早いと思うんです。見たら「なんだ、意外とカンタンなんだ♪」とわかります。
私も専門家じゃないから、複雑な使い方はしてません。だからこそ、初心者さんには伝わると思っています。
共に学んでいきましょう☆

<こんな方にとくにオススメ>

☑40代~50代のAI初心者さん

☑AIを使えるようになって副業、副収入を得たいと模索している。

☑「事務職の求人が減っている」というニュースを見て、将来に漠然とした不安を感じている

☑職場の若手やAIに詳しい同僚に、スキルで差をつけられていると感じている

☑残業や家事に追われ、「AIを学ぶ時間がない」と悩んでいる方。
(→ 逆にAIを使って時間を作りたい方)

☑「AI超初心者」で何から始めていいか分からない方

☑ChatGPTやGeminiを登録してみたものの、使い方がわからず放置している方。

☑AI関連のニュースや専門用語(プロンプトなど)が難しくて理解できないと感じている。

☑「AIを使いこなせるようになりたい」という意欲はあるが、一人で学ぶのは不安だと感じている方。

☑AIを使いこなす側に回り、将来的なリストラのリスクや転職できない未来を回避したい

<開催について>

【日時】
一回目:12月13日(土)午前10:00~12:00
二回目:12月20日(土)午前10:00~12:00

【参加資格】40代~50代の女性でAI初心者の方で、
上記の日程の両方、もしくはどちらかリアル参加できる方
※これ以外の年齢の方で参加希望の方は、問い合わせメールより
「問い合わせ」を選んで個別にご相談くださいね。
年齢が違っても参加できる場合もあると思うので相談してください。

【参加形態】ZOOMのカメラオフ
質疑応答はコメントで行って頂きます。
(幸粋のみカメラオンで登場します)

【参加条件】ZOOMが使えること。
スマホからの参加は可能ですが、共有画面が見づらいかと思いますので、
できるだけPCやタブレットから参加されることを推奨いたします。

【料金】29.800円
(2時間×2回分=4時間分)
※カード支払い、ペイパル、振り込みと選べます。

【その他】
スケジュールの都合で、どちらかを参加できなかった方は、
参加できなかった会のアーカイブを後日、URLをご案内いたします。
※アーカイブは、期間を過ぎると観れなくなりますので、一か月以内にご視聴ください。

【先着プレゼント】

①AIがあなたの絶大な味方になってくれる、AIとの付き合い方のコツをプレゼント
②あなたのAIが賢くなる!対話テンプレート集プレゼント
③あなたのチャットGPTが嘘をつかなくなるプロンプトをプレゼント
※プレゼントは予告なく終了する場合がございますので、お早めにお申し込みください。


ご予約はこちらから
を選んでお申込みください。

お振込みの方は、返信メールにてお振り込み先をお伝えしております。

カリキュラム


【40・50代限定】こっそり使う「無料で使えるAI秘書」実践会1日目のメニュー

①はじめに。AIは使う人に似る。AIがバカなのは使い方がズレてるから。
・AIを日常にどのくらい使うと未来が明るくなるか?
・AIは機械ではない!!付き合い方の極意
※コメントで参加型の実践会になります。

②AIの未来予告と最新情報
40~50代だからこそ、AIを日常へ。
AIを使えないとこの先どうなる?使えるとどんな明るい未来が来る?
未来を知れば希望しかない話

③結局、どれを使えばいいの?!
AIいっぱいありすぎてわからない!!にズバリ答えます。
最短で便利にたどり着く方法

④実体験。ほとんどの職業が消える理由を体験から話します。

⑤見ればわかる!AI実践会日常編。こんな風に使うと便利&助かるよ
・チャットGPTはコレに向く。さっそくチャットGPTを使ってみよう(実際に画面に見せて行います。)
参加者のコメントを頂きつつ、その場で実践しながら行います。

⑥心の悩み迷いは、これ1つで完全クリア!
悩みすらもAIに聞けば解決してしまう。

⑦デザイナーカメラマンが不要になる理由を実演で証明します。

⑧AI副業の今。今だからできるAI副業の話
事例1:夢がある!普通のおじさんが、たった3か月で520万達成した副業の実話
事例2:AI音楽で趣味を実益にする副業

■質疑応答

■無料LINEグループへの招待とフォロー体制のご案内

--------------------------------------------------------

【40・50代限定】こっそり使う「無料で使えるAI秘書」実践会2日目


■ジェミニは〇〇を聞く時向いてる理由。実践して使います。

■無料でここまで?!実践会の議事録を1分で作ってみせます。

■YouTubeも無料AIで要約すれば全部わかってしまう。

■AI使わない同僚に差がつき、会社から重宝され生き残れる未来の話。

■会社で差がつく使い方。具体例。各職業にどう活かせるかを実践してみる。

■可能性が広がりまくり!AI副業のアイディア紹介
・占い専用AIで月3万~20万円稼ぐ方法を紹介(目の前でわかるように実演します)
・専用AIでサブスクで月5~20万円稼ぐ方法を紹介

■質疑応答

■無料LINEグループへのご招待
実践会後のフォローのご案内

※実践会のメニューですが、ベースは上記で変わりありません。
ただ、AIの世界は常に進化しているので、当日までに最新情報が入りましたら
メニューの追加や多少の変更をしたいと思っています。
より一層みなさんに、最新の新しい情報を提供できるように進めていければと思っています。


ご予約はこちらから
を選んでお申込みください。


興味はあるものの、申し込み前に確認で聞いておきたいなどありましたら、
遠慮なく、問い合わせフォームから「問い合わせ」を選んで、
「AI実践会の質問」と記載して、お気軽にお問い合わせください。